お知らせとスタッフ日記

2021/11/10

リスク

雨

けいたコーチが

 

心配することが

 

近頃、的中

 

「雨、降らないですよね、、、」

 

て言った矢先に予定にない雨が

 

ザーザー

 

経験に基づいてリスク察知能力が増しているようだ

 

では、このリスクを最小限に抑えるとするのか

 

回避するのか、それとも楽観的になるのか

 

正しくは、最小限に抑えるが

 

賢い選択だろうか

 

ただ、時には回避、楽観的に

 

使い分けが出来れば、尚良い

 

子ども達は

 

雨というリスクを楽しむことができる生き物

 

リスク回避をしたい大人は、ここに学ぶべきものもある

 

20211109_165113.jpg

 

「雨にぬれるの僕、嫌いなんです」

 

と中には雨を嫌がる子どもも

 

「ぬれて好きな人いないよ」

 

て告げると

 

その子どもはニコニコ笑顔で

 

「あ、そうだよね」て

 

虹のプレゼントもあって

 

ぬれて喜んでいました(^_^;))

 

 

 

2021/11/09

神秘的

今日は庄口公園での練習

 

 

雨降りそーやなと思ってたら

 

 

やっぱり降り出した。

 

 

俺ってやっぱ雨男なんですかね。笑

(いや、そんなことない。たまたまよ。たまたま。)

 

 

雨はずっとパラパラ降ってて途中から太陽が見え出した。

734A949E-9441-4FC7-8769-DF3911FA87B3.jpeg

 

すげえ綺麗。

 

 

晴れてるけど雨降ってる

 

 

こーゆーのを

 

 

「狐の嫁入り」

 

 

って言いますよね?

 

 

小国だけかな。

 

 

それともう一つ。

 

 

E3A0BC05-FAA6-4EB2-B558-F7B1CE522806.jpeg

虹の上に虹ができてた

 

 

初めて見たかも

 

 

こーゆー、小さな幸せ皆んなで見つけていきましょ‼️

 

 

 

 

2021/11/09

子どもの本業て何

運動会がまだまだ

 

あちらこちらで予定されている

 

学校行事を優先される方は多いので

 

週末の試合は必然とお休みが多くなる

 

子どもの本業は学業、、なのかな

 

全員が揃うのてなかなか難しい

 

自分の子どもも学校を休ませたことはなかった

 

でも

 

今、思えば

 

なぜ、休ませなかったかと考えるところ

 

休んだら、困るからといった諸事情が7割だったように思う

 

都度、上手な選択ができるのであれば

 

お休みしても良かったかなと今は思うけど

 

その選択を考える余裕もなかったので

 

とりあえず行ってくれ~となっていた

 

でも

 

なぜ、学校に行かなければ、ならないのか

 

これを理解して行ったが良いし

 

もしかしたら

 

学校に行くよりは、違う選択の方が良いという場合もあるかもしれない

 

学業なしで好きな事をしていたら

 

どんなになるんだろう・・・

 

 

 

あるスポーツが盛んな高校の噂

 

スポーツ推薦、特待生

 

お勉強しないでも行けていたところが

 

方針転換

 

すごいスポーツ成績を残していないと難しくなっている

 

お勉強が得意でない、スポーツもまぁまぁ程度では

 

取らないって

 

らしい

 

うーん、そうなんだ

 

確かに、スポーツ推薦等に甘んじて勉強しない子どもたちには

 

途中で辞めることになった場合も考えてお勉強する習慣はつけた方がいいんだよ

 

て言ってきたけど

 

お勉強得意でない子どもが、何かを目指して頑張れる環境がさらに厳しくなる

 

お勉強も中途半端でもどうしようもないし

 

 

 

学校としては

 

どういう子どもに育てたいのか

 

瞑想中らしい

 

そうなれば

 

生徒少なくなりそうな気がします

 

 

2021/11/08

5年振り返り

土日で行われたカップ戦

 

 

終わってみて

 

 

もちろん課題は沢山でた

 

 

結果は2位

 

 

よっしゃあ2位だ!

 

 

なのか

 

 

まだまだやな。

 

 

って思って日頃の練習を取り組むのか

 

 

その意識次第ですごく変わると思う

 

 

もちろん子供達は決勝戦の内容で満足してないはず

 

 

この2日間で出てない人もいるが

 

 

出てない人の中でも試合を見て

 

 

何か自分のものにしようと真剣に見てる人もいるし

 

 

関係ないから遊んでる人もいる

 

 

これだと差は縮まらない

 

 

見ればいいってもんじゃないけど

 

 

出てないからこそ出来ることがある

 

 

新人戦まで少ない時間なんで

 

 

もっともっと練習の質を上げていこう!!

 

 

もっとバチバチやろーや

 

 

 

あともう1つ。

 

 

今日の練習前の写真

6FAC4A84-0C8F-44FB-B064-4D70576ADAE7.jpeg

奥からどす黒い雲が、、、

 

 

悪魔到来。

 

 

天気予報では3時くらいから降る予定で

 

 

3時になっても降らない

 

 

天気予報をまた見たら

 

 

4時降る予報

 

 

4時になっても降らない

 

 

次は5時に降る予報

 

 

5時になっても降らない

 

 

もうこのまま降らないでくれとおもったら

 

 

降る

 

 

降るんかいと思ったら降らんのかい、降るんかいと思ったら降らんのかい、降るんかいと思ったら降らんのかい、降るんかいと思ったら降るんかい。

 

 

降るっていう漢字を沢山見てたらこの漢字で合ってるかわからなくなるみたいに

 

 

1つの漢字を何回も書いたり見たりすると

 

 

本当にこと漢字であってるか分かんなくなる時ありますよね?笑

 

以上、みとまあるあるでした。

 

2021/11/08

新人戦に向け

週末は

 

11/27の新人戦に向けた

 

U11の大会に参加

 

新人戦は5年以下のチーム

 

5年自体は人数もいて

 

4年の選抜も8人ほど帯同させている

 

だから1チーム20名程度で活動

 

正直、多い

 

27日まで1ヶ月を切っているので

 

もちろん、偏りも出てくる

 

ずっと出る子ども

 

チョットだけ出る子ども

 

全くでない子ども

 

この週末の試合に

 

チャンスが巡ってくるかどうかは

 

日常にある

 

日常やっていても力不足だと出れない

 

日常ただやっているだけの子どももいる

 

試合だけ

 

ということではない

 

今は、この20名だが

 

これから、どうなるかは未知

 

大会に合わせてやるものではなく

 

日常の先に大会がある

 

 

昨日はベンチを何度も振り返るケイタコーチの姿を幾度もみたが、、、

 

それが今の現状

 

次の選手が早く上がることを期待しています

 

 

 

良い天気の日曜

 

写真取れる機会もあったはずだが

 

1枚もない、、、

 

やはり、日常にない習慣は

 

なかなか無意識にできないものだ

 

日常の習慣大事

 

 

そして早々に終わってしまった6年諸君

お休みではないのだ、自主的な行動しているだろうと期待している