お知らせとスタッフ日記
ありがとうございました

いつもと変わらない風景。
6年生たちの楽しい笑い声と笑顔。
『今日で終わり?』
実感が全くないですね(._.)
名残惜しくもありますが、次のステージに。
春休みでなまった体を動かしに来てくださいね。
卒業生の練習場のご利用を可としていますので、自主トレなどにお使いください。
たくさんの楽しい思い出をありがとうございました。
コツコツとやり続ける事が後に自分の糧となる。
自分で、自分から、自分を。
判断=今まで自身が身につけた経験や情報をもとに分析すること
決断=決めて行動すること
どんなに考えても、自分の実力以上の判断を出せることはそうない。だから失敗を恐れず、どんどん自分で決めて自分から行動しよう。
きっと、その力が自分を助けてくれる!
BEEGOの卒業生諸君いつまでも見守っています(^^)
スポーツをする子どもたちの食事

忙しい今の社会。
私の場合も、そうでしたが、
忙しく共働きであった為、子どもの食事がどうしても簡単になりがち、時間が遅くなりがち。
出来るだけ、栄養を考え、おいしいものを。温かいものを。と努力をしてきたわけですが。
好き嫌いが多い。
食が細い。
合宿に行くと、普段の様子が手に取るようにわかります。
スポーツをするのに、体と心の成長に欠かせない栄養がうまくとれていない子どもが多いと感じています。
強い、体と心を手に入れるためには、日々の食事は大切。
限られた環境や時間の中で効率よく、栄養がとれるように。
そんな思いから、勉強を始めて資格に合格。
久々に勉強をして、新鮮な気持ちになりました。いくつになっても、どんなものでも『受かる』というのは嬉しいものです。
あんまり良い点数ではありませんでしたが(-.-)
少しでも、子どもたちに良いアドバイスが出来たらと考えます。
03/30(水) 本日の予定
予定通り開催
★クラブ清水新地 17:20-18:50
★スクール清水新地 17:30-18:30
★東部地区チャレンジ・クラブ 錦ヶ丘中 19:30-20:50
※クラブ6年生は最後の練習日となっております。気持ちよく・楽しく終わりましょう!
トップチームとは…
トップチームとは…
BEEGOを代表する、チーム『ビースター熊本FC』に選出された子どもたちで形成されるチームです。
基本は、最高学年が主軸ですが、決して学年にとらわれず、クラブ内から選抜されます。
チームの選出は、大会ごとに選抜されます。
選抜の基準は、普段の練習態度、技量など、様々ですが、
大会に何をしにいくのか目的がはっきりしている。ということが重要です。
目的達成のために、モチベーションを高く持ち続けられるかどうかを見ます。
誰しもチャンスはあるし、誰しも選ばれない可能性もあります。
大会ごと都度、選考を行います、選考結果は、お子様に伝えてまいります。