お知らせとスタッフ日記

2020/10/20

点

 

今やっと、スタートラインに立てただけ

 

月曜、練習軽かった

 

ホッの安堵ムード

 

言わんかったけど、、、。

 

DSCN2608.JPG

 

緊張感も続かないので日曜休み

 

気が抜けたかな、、、

 

今ころ批評

 

1試合目の太陽戦は

 

久しぶり魂が込もった試合

 

でも2試合目

 

いつもの適当で雑な内容

 

1点もコーナーからの1本だけ

 

チャンスは山ほどあったけど

 

点が取れない

 

一つ一つのプレーを大事に

 

最後までやりきれない

 

常に受身であるから

 

相手が強いと必死にならざる得ないので

 

必然と魂のこもった試合に見える

 

自分からは

 

なかなか発信できず

 

自分たちのペースやサッカーそのものが

 

掴めていない様子

 

応援してくれる方々、対戦相手、出れない仲間

 

色んな人の思いをしっかり感じ

 

どうしたら点が取れるか

 

しっかりと本気で考えてほしい

 

 

 

2020/10/18

どうにか

1602972336069.jpg

17日(土)に行われた

 

菊池市営泗水グラウンド⑤会場

 

全日本サッカー選手権大会 県大会 熊本市予選

 

クラップス vs 白山B   3-0 クラ勝ち

 

太陽熊本 vs ビースター  2-1   負け

 

クラップス vs ビースター 0-1 勝ち

 

太陽熊本 vs 白山B 15-0 太陽勝ち

 

どうにか

 

熊本市40チーム参加の20枠の中に入れた!

 

60チーム+シード4チーム=64チーム

 

での戦い!

 

まだまだこれからが本番です

 

20201018_064315.jpg

 

修学旅行のお土産

 

ありがとうございました

 

強化でお返ししないと(⌒‐⌒)

 

新人戦 熊本市予選まで2週間

Ants FCK フォルテ ビースターの4チームのうち2チーム

 

全日本サッカー選手権熊本県大会まで1カ月

 

躊躇なく、突き進むのみ!

 

2020/10/15

さぁさぁ

さぁさぁ

 

いよいよ

 

今週末に控えた

 

全日本少年サッカー大会

 

熊本県大会に臨めるか

 

熊本市予選です

 

参加メンバーは決まりました

 

ここで勝ち上がらないと

 

本戦に進めません

 

狭き門

 

どこのチームも必死になってくる

 

6年生はお年頃ですが

 

恥ずかしがってもじもじしていたり

 

緊張してビクビクしていたら

 

何もできずに

 

終わります

 

感情爆発させて

 

出せる力を出してほしいですね

 

そして

 

最終調整で

 

レギュラーも決まる

 

当日までわからない

 

こういう場は

 

「上手い」が第一条件ではなく

 

「戦える」が第一条件

 

闘志に漲るオーラをちょうだい

 

朝からあくびしてたり

 

寝ぐせのままだったり

 

忘れ物したり

 

検討の余地なしだよ~

 

2020/10/14

17時まで

DSCN2509.JPG

DSCN2499.JPGDSCN2507.JPGDSCN2524.JPGDSCN2520.JPG

 

 

また冬場の季節がやってくる

 

17時に閉まる庄口公園

 

16時50分には半分入口の門が閉まる

 

以前小学生の門限は日暮れまで

 

日暮れ過ぎて夜になったら

 

叱られたものだ

 

学校終わって空き地に行けば誰かが遊んでいる

 

日暮れと共に一人減り二人減り

 

「そろそろ帰ろう」なんて言いながら

 

毎日を過ごしていた

 

今は学校で帰宅時間が決まっている

 

中々、自分で判断する環境が

 

ない窮屈な世の中だ

 

安全のためとか

 

何やと言うが

 

子どもが自立できない環境を大人が作っているのには間違いない

 

2020/10/13

苦しい時こそ

20201010_200351.jpg

 

チーム一丸となって挑みたい

 

ただその一心で

 

J1を観戦

 

いやー

 

自分が一番楽しめた

 

ということは、、、

 

子ども達もそれなりに

 

楽しめていただろう

 

苦しい時がここ何ヶ月も

 

続いている6年

 

そんな時だからこそ

 

楽しむ気持ちを忘れてはいけない

 

笑顔を忘れてはいけない

 

コーチが

 

キャプテンが

 

そして自分自身が

 

苦しい時でも

 

楽しむことを忘れずにいたら

 

きっと周りの皆も同じ気持ちに

 

なってくれるであろうと、、、

 

心から祈るばかりですなぁ