お知らせとスタッフ日記
- 2025-09(10)
- 2025-08(30)
- 2025-07(30)
- 2025-06(28)
- 2025-05(29)
- 2025-04(30)
- 2025-03(31)
- 2025-02(28)
- 2025-01(31)
- 2024-12(29)
- 2024-11(30)
- 2024-10(29)
- 2024-09(28)
- 2024-08(31)
- 2024-07(29)
- 2024-06(30)
- 2024-05(31)
- 2024-04(30)
- 2024-03(31)
- 2024-02(29)
- 2024-01(31)
- 2023-12(31)
- 2023-11(30)
- 2023-10(31)
- 2023-09(30)
- 2023-08(31)
- 2023-07(31)
- 2023-06(31)
- 2023-05(31)
- 2023-04(30)
- 2023-03(31)
- 2023-02(29)
- 2023-01(32)
- 2022-12(32)
- 2022-11(30)
- 2022-10(31)
- 2022-09(30)
- 2022-08(27)
- 2022-07(37)
- 2022-06(32)
- 2022-05(32)
- 2022-04(28)
- 2022-03(16)
- 2022-02(28)
- 2022-01(31)
- 2021-12(22)
- 2021-11(44)
- 2021-10(42)
- 2021-09(9)
- 2021-08(11)
- 2021-07(13)
- 2021-06(10)
- 2021-05(21)
- 2021-04(18)
- 2021-03(26)
- 2021-02(6)
- 2021-01(6)
- 2020-12(7)
- 2020-11(9)
- 2020-10(9)
- 2020-09(9)
- 2020-08(9)
- 2020-07(10)
- 2020-06(45)
- 2020-03(39)
- 2020-02(57)
- 2020-01(56)
- 2019-12(44)
- 2019-11(40)
- 2019-10(53)
- 2019-09(47)
- 2019-08(57)
- 2019-07(64)
- 2019-06(46)
- 2019-04(8)
- 2019-03(9)
- 2018-12(4)
- 2018-11(51)
- 2018-10(61)
- 2018-09(30)
- 2018-08(34)
- 2018-07(67)
- 2018-06(47)
- 2018-05(39)
- 2018-04(47)
- 2018-03(52)
- 2018-02(29)
- 2018-01(34)
- 2017-12(35)
- 2017-11(57)
- 2017-10(44)
- 2017-09(41)
- 2017-08(51)
- 2017-07(49)
- 2017-06(54)
- 2017-05(38)
- 2017-04(34)
- 2017-03(30)
- 2017-02(30)
- 2017-01(34)
- 2016-12(37)
- 2016-11(40)
- 2016-10(48)
- 2016-09(48)
- 2016-08(44)
- 2016-07(54)
- 2016-06(69)
- 2016-05(35)
- 2016-04(24)
- 2016-03(50)
- 2016-02(47)
- 2016-01(42)
- 2015-12(43)
- 2015-11(44)
- 2015-10(39)
- 2015-09(52)
- 2015-08(49)
- 2015-07(69)
- 2015-06(55)
- 2015-05(50)
- 2015-04(36)
- 2015-03(36)
- 2015-02(27)
- 2015-01(42)
- 2014-12(38)
- 2014-11(39)
- 2014-10(41)
- 2014-09(55)
- 2014-08(44)
- 2014-07(39)
- 2014-06(37)
- 2014-05(48)
- 2014-04(38)
- 2014-03(48)
- 2014-02(33)
- 2014-01(31)
- 2013-12(42)
- 2013-11(41)
- 2013-10(54)
- 2013-09(35)
- 2013-08(31)
- 2013-07(50)
- 2013-06(51)
- 2013-05(45)
- 2013-04(48)
- 2013-03(41)
- 2013-02(46)
- 2013-01(34)
- 2012-12(39)
- 2012-11(42)
- 2012-10(43)
- 2012-09(34)
- 2012-08(30)
- 2012-07(44)
- 2012-06(55)
- 2012-05(37)
- 2012-04(42)
- 2012-03(33)
- 2012-02(32)
- 2012-01(22)
- 2011-12(26)
- 2011-11(34)
- 2011-10(35)
- 2011-09(1)
2021/11/20
クラブチーム

サッカークラブは「チーム」
「チーム」としての練習や試合、大会に「チーム」として挑む
その為に、必要なことを落とし込む
本来ならば
以下の事は、チームで細かく強制的にやらせることはないと考える
チーム活動はスマートになるべきだと思う
1.しつけ
2.心身の強化
3.個人技の習得
4.ポジションに特化した専門技術
各自で考え、チームで活動するにあたり
自分に不足しているものを各自で補う
というのが理想
特に
1.2.の部分は
大部分がご家庭のお仕事
3.4.は不足しているのであればチーム練習外でも頑張る
こういう当たり前の事が
現状は、ほぼ出来ていないので
チームがその部分を担っていることが多い
最終的には促すことが出来ずに
言わないとやらせないと
となるのだが
あくまでも自発的にが理想
出来ていない子どもが
自分で気づいて自ら行動できる環境を作る
こちら側でやった方が良いですよ
て言わずとも
その為に
最良の基準 伝統となる基準を確立しなければならない
以前に時間をかけて作り上げたが
今は、薄れてしまった
今一度、けいたコーチに託そうぞ!!
2021/11/19
写真

自分は普段から写真を撮る習慣がない
ましてや自分が撮られることや
自撮り習慣も全くない
ので
保護者さんが撮ってくれる写真は貴重
毎朝、今日こそは、写真撮るぞーって
なっているんだけど
練習や試合に見入って
帰宅後に
「あ~っ」てなる
自分が、見ていたところで何もならないってのは理解しているけど
ついつい
反省
以前は、兄弟・姉妹にカメラ持たせて撮らせたり
していたんだけど
そんな交流や余裕もいつしかコロナによって奪われてしまった
今日は保護者さんから頂いた写真にて
↑ ↓ どういう状況・・・?
泣くな三苫
頑張れ三苫
苦労が多いほど乗り越えた時の喜びは大きいぞ
写真いつもありがとうございます
2021/11/18
練習
今日はまた大学の時の話します
大学2年の時
ジュビロ磐田と練習試合する機会がありました
中村俊輔、川又、今はフットサル選手の松井大輔
そんな人達と試合をさせてもらい
中村俊輔はテレビで見てた時よりも
生でキックを見たら
すんげー柔らかいキックしてた
ふんわり?ふわっと?なんてゆーか言葉には表せないキック
試合は負けたけど
個人としては球際のところは誰にも負けてなかったと思う笑
また自己満してすいません笑笑
それはおいといて笑
中村俊輔は
いや、中村俊輔ってフルネームで書くのめんどくさいんで
しゅんちゃんって書きますね笑
しゅんちゃんは
試合終わった後
コートに残って
スタッフの人とシュート練習
フリーキックの練習をひたすらしてました
俺みたいに自己満せず笑
ひたすらキックの練習してて
そら、あんなすげーキック蹴れるはずやと思いました
ビースターの子達も試合終わったあと
負けて悔しい。ってはなる
でも、その後の行動に疑問を感じるのが多々ある
試合だけ頑張っても成長はしない
試合で悔しい思いをしないために
日頃の練習を取り組む
あの悔しさを頭のどっかに常に置いて
新人戦、選手権までやってもらいたい
昨日の練習はいつもより燃えてたな
あれをいつもやれるように
練習始まったら各々がスイッチ入れて顔つき変えてやろう。