お知らせとスタッフ日記
- 2025-09(10)
- 2025-08(30)
- 2025-07(30)
- 2025-06(28)
- 2025-05(29)
- 2025-04(30)
- 2025-03(31)
- 2025-02(28)
- 2025-01(31)
- 2024-12(29)
- 2024-11(30)
- 2024-10(29)
- 2024-09(28)
- 2024-08(31)
- 2024-07(29)
- 2024-06(30)
- 2024-05(31)
- 2024-04(30)
- 2024-03(31)
- 2024-02(29)
- 2024-01(31)
- 2023-12(31)
- 2023-11(30)
- 2023-10(31)
- 2023-09(30)
- 2023-08(31)
- 2023-07(31)
- 2023-06(31)
- 2023-05(31)
- 2023-04(30)
- 2023-03(31)
- 2023-02(29)
- 2023-01(32)
- 2022-12(32)
- 2022-11(30)
- 2022-10(31)
- 2022-09(30)
- 2022-08(27)
- 2022-07(37)
- 2022-06(32)
- 2022-05(32)
- 2022-04(28)
- 2022-03(16)
- 2022-02(28)
- 2022-01(31)
- 2021-12(22)
- 2021-11(44)
- 2021-10(42)
- 2021-09(9)
- 2021-08(11)
- 2021-07(13)
- 2021-06(10)
- 2021-05(21)
- 2021-04(18)
- 2021-03(26)
- 2021-02(6)
- 2021-01(6)
- 2020-12(7)
- 2020-11(9)
- 2020-10(9)
- 2020-09(9)
- 2020-08(9)
- 2020-07(10)
- 2020-06(45)
- 2020-03(39)
- 2020-02(57)
- 2020-01(56)
- 2019-12(44)
- 2019-11(40)
- 2019-10(53)
- 2019-09(47)
- 2019-08(57)
- 2019-07(64)
- 2019-06(46)
- 2019-04(8)
- 2019-03(9)
- 2018-12(4)
- 2018-11(51)
- 2018-10(61)
- 2018-09(30)
- 2018-08(34)
- 2018-07(67)
- 2018-06(47)
- 2018-05(39)
- 2018-04(47)
- 2018-03(52)
- 2018-02(29)
- 2018-01(34)
- 2017-12(35)
- 2017-11(57)
- 2017-10(44)
- 2017-09(41)
- 2017-08(51)
- 2017-07(49)
- 2017-06(54)
- 2017-05(38)
- 2017-04(34)
- 2017-03(30)
- 2017-02(30)
- 2017-01(34)
- 2016-12(37)
- 2016-11(40)
- 2016-10(48)
- 2016-09(48)
- 2016-08(44)
- 2016-07(54)
- 2016-06(69)
- 2016-05(35)
- 2016-04(24)
- 2016-03(50)
- 2016-02(47)
- 2016-01(42)
- 2015-12(43)
- 2015-11(44)
- 2015-10(39)
- 2015-09(52)
- 2015-08(49)
- 2015-07(69)
- 2015-06(55)
- 2015-05(50)
- 2015-04(36)
- 2015-03(36)
- 2015-02(27)
- 2015-01(42)
- 2014-12(38)
- 2014-11(39)
- 2014-10(41)
- 2014-09(55)
- 2014-08(44)
- 2014-07(39)
- 2014-06(37)
- 2014-05(48)
- 2014-04(38)
- 2014-03(48)
- 2014-02(33)
- 2014-01(31)
- 2013-12(42)
- 2013-11(41)
- 2013-10(54)
- 2013-09(35)
- 2013-08(31)
- 2013-07(50)
- 2013-06(51)
- 2013-05(45)
- 2013-04(48)
- 2013-03(41)
- 2013-02(46)
- 2013-01(34)
- 2012-12(39)
- 2012-11(42)
- 2012-10(43)
- 2012-09(34)
- 2012-08(30)
- 2012-07(44)
- 2012-06(55)
- 2012-05(37)
- 2012-04(42)
- 2012-03(33)
- 2012-02(32)
- 2012-01(22)
- 2011-12(26)
- 2011-11(34)
- 2011-10(35)
- 2011-09(1)
2021/11/27
本性

プログレスとの練習試合
1試合目は5.6年どっちも勝てたし
攻撃のバリエーションも多かった
シュート本数も多かった
走る距離、スプリントの回数も多くできた
フィニッシュのところはまだまだ課題やな
試合の本数を重ねるにつれて
だんだん足が止まる、走らなくなる、声が出なくなる
もちろん体力的にきついのは分かる。
でもそれは相手も一緒なわけであって
プログレスは声を出し続けるし
どんどん仕掛けて走ってきた
この差は圧倒的にあったな。
きつい時こそ自分の本性がでる。
チャンスでも追い越して走れない。
ピンチでもダッシュで戻れない。
パスが雑になる。ドリブルが雑になる。
普段どんな場面でも甘えてる人は
試合にその甘えてる部分がよく出てた。
自分にどれだけ厳しくできるか
自分をどれだけ震え立たされるか
逃げてばっかじゃサッカーも上手くならないし
人としてもよくなくなると思う。
明日はフリージアとの練習試合
もちろんチームとしても見るが
個人のところはもっと見とこ。
2021/11/27
遭遇

試合中に
結構な音で「ボンっ」て
「んっ?」なんじゃなんじゃと対戦チームの方々もざわざわ
子どもたちが誰かのバッグを開けたら
このようなお姿のボールが
えっ、破裂、、、
自然破裂の現場に遭遇したのは初めてかもしれない
ボールのテンションはずっと高いままだったのだろうか
新人戦に向けて
強化試合といった最後の週末
破裂したボールとは真逆に
いつものように子どもたちはテンション低め
これが彼らなんだけど
試合は期待しようかと見ていたけど
やはり、遅くてゆるい、
なかなか、試合だけては、ならないな
エンジンかかるまで
かなりの時間を要する
入りの3分が大事
先制することが大事
子どものやることだから
そういったものが
大きく左右する
ひっくり返す、強い気持ちが足りないのなら
こういうところをキチンとすることなら
彼らにも出来るんじゃないかと思うけど
最初に外すと次から次へと外す
釣られ癖
それも直そうね
良いところも沢山あるけど
それは
けいたコーチが小まめに言ってくれているので
自分は言わない
いつもブツブツ
現場離れなきゃとまだ見ちゃうな
持ってる力を少しでも出せるように
お願いします(__)
もう、お願いモードです
爆発寸前までテンション上げてきてください
明日、一人でも寝ぐせいたら
皆、七三分けにしようかな
せめてでもキチンとさせよう