お知らせとスタッフ日記
皆で

スクールでは、いつも皆ですべての事にかかわる
ということを教えています。
準備や片付け
またはプレーも同じです。
ゴール前にいたり、守りにつきたいという気持ち
よーくわかりますが、
まだまだこの時期までは、しっかりと皆でボールを最後まで追いかけてほしい。
かかわるということを身につけてほしいと思います。
かかわるためには、周りが今、何をしているのかということに
「気づく」ということが大事になってきます。
片付けをしている、準備をしている。
皆で今、攻撃をしている、今、守っている。
ということに気づいてほしいのです。
女の子チームも

東部教室と北部教室にも新しい女の子のお友だちが増えました!
年少さんから小学1年生までの女の子です。
男の子と比較するのもなんですが。
皆で楽しく!がとても実行されています。
男の子は、個々の意識が強く、まとめるのが大変なんですが・・。
女の子もまずは、ボールに慣れることを初期の段階としてやっていきます。
スクールの雰囲気や環境に慣れること。
そうして次のステップへ
体のバランスのとり方や簡単な動作から練習していきます。
先が楽しみですね。
●日々の練習風景は、アルバムに掲載中です!
見てみてくださいね!!
●来週12/3(月)は清水新地にてCコース(チャレンジ)のお試しスクールとなっています。
小学2年生以上(1年生もやる気がある子は待ってるぞ!)が対象です。
サッカーの上達を希望する子ども達は、集まってください。※費用は無料です
只今、受験生
我が家の長男は、あとセンター試験まで100日をきり、
只今受験勉強に必死? まっそれなりに勤しんでいます。
土日祝日関係なく、ほとんど休みもなく、ほぼ毎日、学校や試験の連続です。
こちらは、お弁当を作ってあげる程度のことしかできないわけですが・・・。
高校の受験は、学校自体も一生懸命取り組んでくれます。(先生がアカペラで歌を歌って応援したり・・・)
人生の一大イベントです。
そんな中、先日結構な雨の日のこと。
学校も久しぶりに早く終わって、帰宅したわけですが、
彼にとって久しぶりの貴重な自由時間
色々とやりたいことがたまっていたらしく、
その日私は息子の、タクシードライバー。
あちらこちらと息子を乗せ移動
すっかりバテばての私は、息子に「今日一日、母は専属ドライバーだったね。」
と告げると
「こういうことができるのもあとしばらくだから・・・。」
(゜-Å) ホロリ
なんて泣けるセリフだこと
うまく乗せられた母でした。
巣立つ日も近いです。
県外大学希望かしら???