お知らせとスタッフ日記

2021/03/13

卒業

 

 

昨日は、中学校の卒業式

 

そして3月23日が小学校ですかね

 

少しずつ大人に近づいておりますが

 

まだまだ体がでかいだけで

 

中身は・・・

 

見た目も中身も

 

立派になられることを祈っています!

 

また、この子達も

 

巣立ち

 

そして、来年もまた

 

早いなぁ~

 

みんな、泣き虫ばかりだったのにね

 

これは農業公園かな、、、

 

 

 

 

2021/03/11

夢の共有

31550.jpg

今日は、3.11

 

改めて防災を考える日でした

 

 

昨日は、れんたろうコーチが指導最終日

 

会うのが最後という子どももいたり

 

また保護者様からお気遣いいただきありがとうございました

 

れんたろうコーチは

 

太陽宮崎南でサッカー指導者として新たな一歩を

 

うちの指導者は代々学生で

 

入りたては

 

人としても指導者としてもぺーぺー君

 

でも、そんなバイト君でも

 

責任あることをさせる

 

バイトだからと甘えさせない

 

うちで子どもと共に育ち

 

ここを巣立つ頃には胸を張って社会に出せる

 

子どもも学生も荒波に対応できる力を

 

身につけることができた

 

子どもたちと一緒に共有された経験は

 

互いに未来へ

 

共有された夢へと繋ぐことになるだろうと思う

 

どんな時代でも誰にでも

 

これからは宮崎までの遠征が増えるかな~

 

 

 

2021/03/10

執着心

 

人や物に対して執着心はない方だと思う

 

家や土地にも執着心はない

 

基本こだわりというものがない

 

執着をすると損をするような感じがしてならない

 

人との別れもドライだし

 

それは我が子に対しても同じ

 

我が子の結婚相手も何も知らない

 

この土地、この家に、ふるさとって感覚もない

 

いつでも、変えられる

 

現状が良くないと思えば、変える

 

あーだこーだてあまり考えない

 

人生あっても数十年

 

いい方向になるならば

 

こだわりなく変える

 

2021/03/08

試合時の当日と前後の食事

試合時の食事

サッカー少年の摂取カロリーのグラフ

 

 

 

 

色々、表を引っ張り出しましたが

 

身体活動レベル Ⅰ Ⅱ Ⅲ

 

とは

 

レベルⅠ 生活の大部分が座位で、静的な活動が中心の場合
レベルⅡ 座位中心の仕事だが、職場内での移動や立位での作業・接客等、あるいは通勤・買物・家事、軽いスポーツ等のいずれかを含む場合
レベルⅢ

移動や立位の多い仕事への従事者。あるいは、スポーツなど余暇における活発な運動習慣をもっている場合

 

簡単に言うと

レベルⅡ は週1~2回程度の軽い運動

レベルⅢ は週3回以上の運動

 

サッカーの活動はⅢに値する

なので10歳でも2500キロカロリーはとってほしいと常々言っています

 

写真のおにぎりは、100g(小茶碗に軽く一杯)程度で160キロカロリー

だから、この大きさのおにぎりならば試合当日は5個は必要

 

でも子供たちの食事は、、、

もっと小さいサイズのおにぎり2個とか3個とか+ゼリー2個とか、、、

とてもじゃないけど

足りない

走れない

体が出来ない

考える力もわいてこない

 

そんな状態で

サッカーの技術がどうとか、、、

ついていけていないとか、、、

動きが遅いとか、、、

言ってる場合じゃない!!

 

出来ないのは当たり前です

 

食べること食べさせることに真剣に向き合いましょう

 

あくまでも主食はめし!

ゼリーやウィダー等は補食

 

食べる習慣が出来たら

次は質を

 

試合の前日から玄米・雑穀米・脂質・繊維が多いものは避ける

しっかりと吸収の良い白飯、白いうどん

 

試合前日から切替てください

 

前当日に繊維・脂質をとると

消化に体がエネルギーを使うので

せっかくの試合に力が発揮できません

 

運動後は、しっかりと補給して

体を休めることです

昼間食べたからいいやと

何も補給せず温泉行って

更に疲れて帰るのはお勧めしませんけどね、、、

 

そこまで言うといやみになるので

この辺で、、、( ;∀;)

ともかく

普段から合宿で泣かないように食べる練習をしておいたが身の為です

試合の時だけ怒られるからて無理して食べても

ごまかせられるほどたやすくないよ~

 

 

2021/03/06

感謝

20210306_144200.jpg

 

先ずは、お疲れ様でした

 

20210307_145638.jpg20210307_145615.jpg

 

航平コーチ最後の4年大会

 

恋太郎コーチ最後の5年大会

 

4年は準優勝で、5年は4試合で3勝

 

万歳で終われず

 

課題を継ぎに託した

 

恋太郎コーチは子ども達に熱く

 

航平コーチは子ども達のサポート

 

いつでも、どこでも

 

20210307_145757.jpg

 

サッカーの楽しさを伝えようとしてくれました

 

今は、わからなくても

 

いつか、、

 

そんな日が子ども達1人1人に来るように

 

保護者の皆様には

 

スタッフに子ども達を預けてもらい

 

本当に本当にありがとうございました

 

20210307_145708.jpg