お知らせとスタッフ日記
- 2025-02(7)
- 2025-01(31)
- 2024-12(29)
- 2024-11(30)
- 2024-10(29)
- 2024-09(28)
- 2024-08(31)
- 2024-07(29)
- 2024-06(30)
- 2024-05(31)
- 2024-04(30)
- 2024-03(31)
- 2024-02(29)
- 2024-01(31)
- 2023-12(31)
- 2023-11(30)
- 2023-10(31)
- 2023-09(30)
- 2023-08(31)
- 2023-07(31)
- 2023-06(31)
- 2023-05(31)
- 2023-04(30)
- 2023-03(31)
- 2023-02(29)
- 2023-01(32)
- 2022-12(32)
- 2022-11(30)
- 2022-10(31)
- 2022-09(30)
- 2022-08(27)
- 2022-07(37)
- 2022-06(32)
- 2022-05(32)
- 2022-04(28)
- 2022-03(16)
- 2022-02(28)
- 2022-01(31)
- 2021-12(22)
- 2021-11(44)
- 2021-10(42)
- 2021-09(9)
- 2021-08(11)
- 2021-07(13)
- 2021-06(10)
- 2021-05(21)
- 2021-04(18)
- 2021-03(26)
- 2021-02(6)
- 2021-01(6)
- 2020-12(7)
- 2020-11(9)
- 2020-10(9)
- 2020-09(9)
- 2020-08(9)
- 2020-07(10)
- 2020-06(45)
- 2020-03(39)
- 2020-02(57)
- 2020-01(56)
- 2019-12(44)
- 2019-11(40)
- 2019-10(53)
- 2019-09(47)
- 2019-08(57)
- 2019-07(64)
- 2019-06(46)
- 2019-04(8)
- 2019-03(9)
- 2018-12(4)
- 2018-11(51)
- 2018-10(61)
- 2018-09(30)
- 2018-08(34)
- 2018-07(67)
- 2018-06(47)
- 2018-05(39)
- 2018-04(47)
- 2018-03(52)
- 2018-02(29)
- 2018-01(34)
- 2017-12(35)
- 2017-11(57)
- 2017-10(44)
- 2017-09(41)
- 2017-08(51)
- 2017-07(49)
- 2017-06(54)
- 2017-05(38)
- 2017-04(34)
- 2017-03(30)
- 2017-02(30)
- 2017-01(34)
- 2016-12(37)
- 2016-11(40)
- 2016-10(48)
- 2016-09(48)
- 2016-08(44)
- 2016-07(54)
- 2016-06(69)
- 2016-05(35)
- 2016-04(24)
- 2016-03(50)
- 2016-02(47)
- 2016-01(42)
- 2015-12(43)
- 2015-11(44)
- 2015-10(39)
- 2015-09(52)
- 2015-08(49)
- 2015-07(69)
- 2015-06(55)
- 2015-05(50)
- 2015-04(36)
- 2015-03(36)
- 2015-02(27)
- 2015-01(42)
- 2014-12(38)
- 2014-11(39)
- 2014-10(41)
- 2014-09(55)
- 2014-08(44)
- 2014-07(39)
- 2014-06(37)
- 2014-05(48)
- 2014-04(38)
- 2014-03(48)
- 2014-02(33)
- 2014-01(31)
- 2013-12(42)
- 2013-11(41)
- 2013-10(54)
- 2013-09(35)
- 2013-08(31)
- 2013-07(50)
- 2013-06(51)
- 2013-05(45)
- 2013-04(48)
- 2013-03(41)
- 2013-02(46)
- 2013-01(34)
- 2012-12(39)
- 2012-11(42)
- 2012-10(43)
- 2012-09(34)
- 2012-08(30)
- 2012-07(44)
- 2012-06(55)
- 2012-05(37)
- 2012-04(42)
- 2012-03(33)
- 2012-02(32)
- 2012-01(22)
- 2011-12(26)
- 2011-11(34)
- 2011-10(35)
- 2011-09(1)
2021/03/23
自己解決力+
![自己解決力を](http://cdn.goope.jp/7441/210323110206-60594c1e6c427.jpg)
6年生の皆様、ご卒業おめでとうございます!
本日は、小学校の卒業式
思い出深い卒業式となる事でしょう
一番、手がかかり、当初はあまりやる気のなかったU君
卒団した今やっとエンジンかかった
エンジンかかった時に走れない車じゃなくてよかったね(^^)/
これから
子ども達の本当の姿は
今より大人からは見えにくくなります
子どもが抱えるであろう
学校での出来事や悩みは
親では解決できません
子ども達が自分で考え、自分で行動し
自分で解決する
自己解決力が必要です
子ども達に自ら生き抜く力を
親友と呼べる本当の友達にも出会うでしょう
一生付き合える仲間にも出会えるでしょう
自己解決力+仲間や友達
これからの大人になるまでの短い期間を精一杯過ごしてください
2021/03/22
いまさら聞けない
SNS
って説明できますか?
普通に使っているラインとかだって
機能のほんの一部しか使っていない
SNSのマナーやルールなんかも
正しく学んだことがない
人の常識と自分の常識がずれている
ちょっとした使い方で
相手を不快にさせたり
そんなことを経験してはじめて
何か違うかも、、、。
て思ってきた最近
昨日もオンライン講座に入ろうとしても
入れず(-_-;)
そもそもどこに入るか理解していない
結局入ったのか、入れなかったのか
わからず終わってしまった
無知とは恐ろしい
インターネットで繋がるて恐ろしい
少し昔のいまさら聞けないこんなことあんなこと
それよりもずっとずっと複雑だ
昔は昔はで
自分はこうだ
なんて感覚でいてはダメや~
2021/03/21
お世話になりました
![20210321_075729.jpg](http://cdn.goope.jp/7441/210321075801-60567df912ef2.jpg)
毎年、卒団の翌朝
頂いた思いでを
振り返り
我が子が家を離れて行った時と同じ
感情を抱く
長男も次男も
「今までお世話になりました」って
家を出ていった
翌朝のポツンと1人で迎える朝は実に寂しい💧
起きなさい、食べなさい
早くしなさい、ちゃんとしなさい
そんな世話を焼くことがどんなに充実していたことかと
あっ、、1人いたいた 汗汗
まだまだお世話しないといけない
監督さん
お世話できる有難さを忘れずに
「お世話になりました」って
気持ち良くもあり
切なくもあり、、
子ども達もスタッフも見送る
この時期は
毎年、感情を無にしていても
やっぱり寂しいけど
今日の雨で、そろそろ終わりにしよう
寂しくてもやることは山ほど
ありがたいですね
2021/03/19
変化は進化
![変化は進化](http://cdn.goope.jp/7441/210320095110-605546fe34f23.jpg)
人の脳は、変化を好まず
いつも同じ帰り道
心地良いらしい
良い変化も悪い変化もストレスがあるそうです
癖や習慣もなかなか変えられないのは
こんなところ
変化を避けるために似た者を探す
でも変わらない変えられない
は結果徐々に退化してしまう
進化をするために上手にストレスを受け入れること
日々、変化と共に生活しているのですから
拒絶していても前に進まない
変化に柔軟に対応し、受入れ、そして進化する
前進あるのみ
これからの社会の変化スピードはもっと速くなっていくだろう
置いてけぼりにならないよう
必死で匍匐前進だ
春から高校生になる諸君も
必死にもがけ
それがこれからの糧になる