お知らせとスタッフ日記

2022/03/02

流行り

子供達に鬼滅の刃を見てと言われたんで

 

 

Netflixで全部見たのはいいんやけど、

 

 

次はスライムの転生なんちゃらかんちゃらを見てと言われた笑

 

 

すまん、それだけはなんか見る気にならん笑

 

 

なんか転載されたらスライムになる話らしいが笑

 

 

どうにか鬼滅の話に持っていこう。

 

 

鬼滅はとにかく炭治郎の気持ち、メンタルが異次元に強いことはよく分かった笑

 

 

また問題出されても、

 

 

答えれるようにしとかなんな。。。

2022/03/01

観察と監視

試合の日

 

とある他チームのコーチが

 

「何してるんですか??」

 

 

唐突に遠慮なく尋ねてきた(((^^;)

 

コーチの年齢は若く息子より下

 

何を言われてもたいして気にならないが

 

どうでもよい話をしたかと思えば

 

えらいなぁ、立派やなぁて思う時もある

 

気を遣わないで色んな話をしてくれるので

 

こちらとしても気楽

 

で尋ねられて私の返答待たずに

 

ニヤリ顔で「あー、監視でしょ~!」て、、、

 

自分としては

 

温かく観察をしているつもりだったけど

 

他人からは、監視にみえるのね、、、

 

監視になれば、人は育たず

 

管理者であるという観点から

 

観察ではなく監視になっていたのねとプチ反省

 

人を育てるには観察でなければ

 

親としての責任、管理者として責任

 

ついつい力みすぎてはならない

 

子どももコーチもいつまでも監視をしていては

 

育 た ず

 

と若きコーチに再認識させられたかな

 

行動に責任ありきで 

2022/03/01

勢い

5D11284B-B653-422B-9C7B-DD3FBDD63162.jpeg

セットプレーの守備で意識してたことは、

 

 

単純なことで、

 

 

相手より先にさわる

 

 

これをどれだけ相手よりやれるのかで勝負が決まる。

 

 

最後までついていくだけだと、相手になんのプレッシャーにもならないから

 

 

意地でも触る。

 

 

顔を投げ出しても、最後の最後までボールに行く執着心。

 

 

相手の方が少し早くて強かったりして先にボールを触られたとしても、

 

 

最後の最後までボールに行けば、必ずプレッシャーになってるから、シュートミスが起きたりする。

 

 

守備で意識するのは、相手に自由にプレーさせない。

 

 

セットプレーの攻撃で意識するのは、

 

 

決めるという強い気持ち。

 

 

自分で入るスペースを決めて、空けておいたスペースにボールがくると信じて勢いよく入り込む。

 

 

結論、強い気持ちとそれを表現することが大切やな。

2022/02/27

見習って

監視と観察

現場に一番乗りを目指すくらいの気持ちで到着したい

 

昨日は、もうすでに2組ほどに抜かれていた

 

私が到着あと次に来たのが

 

本日お世話になるチームスタッフ

 

その方は大学生

 

にも関わらず、ちゃんと来るんだとびっくり

 

もちろんお仕事なので

 

学生も何も関係ないし

 

時間前に来るのが当たり前

 

他上の方が、来られるかと思いきや

 

1人に任せられていた様子

 

1人なら、もっと気が抜けるであろう

 

なのに

 

その落ち着きは大学生とは思えないほど

 

「今日、子どもたち何人くらい来ますか?」

 

とキチンと挨拶から対応まで出来ている

 

んー、いい人材だね

 

 

2022/02/26

イラッとくる行動

イラッとくる行動

朝からテレビで

 

コロナ禍で夫婦で家にいる時間が長くて

 互いのイラッとくる行動

 と色々、ありましたが

 

その中の1つが

 

タンスの使用率が妻9夫1

妻の服、買いすぎ

とあった

 

うちは、真逆で夫9.5妻0.5かな

 

うちのクローゼットは全て

 

夫が占めている(^_^;)))

人がお仕事だから

それなりにと思った結果

 

私はというとそこらに

置いてるだけ

 

今日何着ていこう、、とか

考えたり悩んだりするのが

嫌なので

いつも一緒です

 

同じような服が何着かあるから

洗濯はちゃんとやるが

 

女、終わっとるな

 

イラッとくる行動が気になるのも

子どもが手がかかる時だけですかね

 

もう一段、先にいけば

仏の域

気にならないのが良いか悪いかは、、

 

危険因子にならなければ

大概のことは許してほしいな

 

せっかくなら

子どものためにも

1日でも

1時間でも

長く朗らかに