お知らせとスタッフ日記
- 2025-02(7)
- 2025-01(31)
- 2024-12(29)
- 2024-11(30)
- 2024-10(29)
- 2024-09(28)
- 2024-08(31)
- 2024-07(29)
- 2024-06(30)
- 2024-05(31)
- 2024-04(30)
- 2024-03(31)
- 2024-02(29)
- 2024-01(31)
- 2023-12(31)
- 2023-11(30)
- 2023-10(31)
- 2023-09(30)
- 2023-08(31)
- 2023-07(31)
- 2023-06(31)
- 2023-05(31)
- 2023-04(30)
- 2023-03(31)
- 2023-02(29)
- 2023-01(32)
- 2022-12(32)
- 2022-11(30)
- 2022-10(31)
- 2022-09(30)
- 2022-08(27)
- 2022-07(37)
- 2022-06(32)
- 2022-05(32)
- 2022-04(28)
- 2022-03(16)
- 2022-02(28)
- 2022-01(31)
- 2021-12(22)
- 2021-11(44)
- 2021-10(42)
- 2021-09(9)
- 2021-08(11)
- 2021-07(13)
- 2021-06(10)
- 2021-05(21)
- 2021-04(18)
- 2021-03(26)
- 2021-02(6)
- 2021-01(6)
- 2020-12(7)
- 2020-11(9)
- 2020-10(9)
- 2020-09(9)
- 2020-08(9)
- 2020-07(10)
- 2020-06(45)
- 2020-03(39)
- 2020-02(57)
- 2020-01(56)
- 2019-12(44)
- 2019-11(40)
- 2019-10(53)
- 2019-09(47)
- 2019-08(57)
- 2019-07(64)
- 2019-06(46)
- 2019-04(8)
- 2019-03(9)
- 2018-12(4)
- 2018-11(51)
- 2018-10(61)
- 2018-09(30)
- 2018-08(34)
- 2018-07(67)
- 2018-06(47)
- 2018-05(39)
- 2018-04(47)
- 2018-03(52)
- 2018-02(29)
- 2018-01(34)
- 2017-12(35)
- 2017-11(57)
- 2017-10(44)
- 2017-09(41)
- 2017-08(51)
- 2017-07(49)
- 2017-06(54)
- 2017-05(38)
- 2017-04(34)
- 2017-03(30)
- 2017-02(30)
- 2017-01(34)
- 2016-12(37)
- 2016-11(40)
- 2016-10(48)
- 2016-09(48)
- 2016-08(44)
- 2016-07(54)
- 2016-06(69)
- 2016-05(35)
- 2016-04(24)
- 2016-03(50)
- 2016-02(47)
- 2016-01(42)
- 2015-12(43)
- 2015-11(44)
- 2015-10(39)
- 2015-09(52)
- 2015-08(49)
- 2015-07(69)
- 2015-06(55)
- 2015-05(50)
- 2015-04(36)
- 2015-03(36)
- 2015-02(27)
- 2015-01(42)
- 2014-12(38)
- 2014-11(39)
- 2014-10(41)
- 2014-09(55)
- 2014-08(44)
- 2014-07(39)
- 2014-06(37)
- 2014-05(48)
- 2014-04(38)
- 2014-03(48)
- 2014-02(33)
- 2014-01(31)
- 2013-12(42)
- 2013-11(41)
- 2013-10(54)
- 2013-09(35)
- 2013-08(31)
- 2013-07(50)
- 2013-06(51)
- 2013-05(45)
- 2013-04(48)
- 2013-03(41)
- 2013-02(46)
- 2013-01(34)
- 2012-12(39)
- 2012-11(42)
- 2012-10(43)
- 2012-09(34)
- 2012-08(30)
- 2012-07(44)
- 2012-06(55)
- 2012-05(37)
- 2012-04(42)
- 2012-03(33)
- 2012-02(32)
- 2012-01(22)
- 2011-12(26)
- 2011-11(34)
- 2011-10(35)
- 2011-09(1)
2021/12/03
器物損壊
公共、民間
どちらも
おなじだが
公共施設での
子どもたちの振る舞い
フェンスにボールを蹴ったり
フェンスによじ登ったり
コーンを蹴ったり
他にもたーくさん
あるけれど
近くの大人はあまり
叱らないんだなと
不思議に思う
物より
子どもを心配している
「あぶないでしょ」「下りれる?」
て
そうじゃないでしょうよ
て思うけど
それで、子どもがケガしたら
施設が悪い、管理が悪い
て
言うんだろう
だから、世の中おかしい
正直、しつけ
誰でもやってるこれぐらい
男の子だから元気があって仕方ない
と思うのは違う
しつけが行き届いている子どもは
決してやらない
今理解していないと
中学、高校生、大人に
なったら
元気は言い訳にはならん
器物損壊罪とかで
罰金や最悪捕まることも
あるかもです
平気で自分以外の物を
壊したり、傷つけたり
そんな時には
厳しい指導入ります
弁償のお覚悟を
2021/12/02
今日はね
豪華な定食を
お一人様で
監督入院中につき
また、しばし1人
入院慣れとはいえ
1人はつまらない
家で独り言
多くなるし
御飯もね
家で1人で食べるよりも
て
馴染みのジョイフルに
1人で(^_^;)))
ジョイフルは
以前からミーティングや打合せによく使う
夜間練習後に
スタッフ等と夜中過ぎまでいたり
独り暮らし学生に
昼晩、食べさせたり
ごちそうしたな
色んな人がたくさんいて
人間観察したり
仕事したり
新人戦は、監督いないけど
けいたコーチが
やってくれるだろう!!
2021/12/01
覚悟の違い
丁寧に道具を扱う
転けてない水筒
整頓された荷物
そんなに言わなくて良いのでは
子どもだから
ではなく
子どもだからこそ
今、良い習慣をつけたい
と心めげずに毎日、言い続けますよ
上手くなる人と
そうでない人と
違いは
覚悟の違い
だと思います
覚悟という言葉を決して
軽視している訳ではない
もちろん
子どもに覚悟なんてのは
早々芽生えるものでもない
ただ
サッカーに限らず
何でもやるからには
ある程度の覚悟は必要
覚悟の違いは
価値観の違いもあるので
どの程度が良いとかはではない
センスがないとか
運動神経がないとか
気持ちが弱いとか
だから上手くならない、できない
という訳では決してない
センスがあっても運動神経があっても
覚悟のない人にはサッカーの神様は降りてこない
そうでない人でも覚悟のある人には
いつか神様は降りてくる
覚悟を決めるのは
子ども自身だが
また別の側面からの親の覚悟も不可欠
もし
我が子が上手くいかない
と思うようであれば
他に色んな理由があるはず
その事柄に向き合って
見合っていない欲求や見栄
色んなものを
削ぎ落とすことで
見えてくるものがある
本物の天才てそういない
秀才も天才も凡才も鈍才も
子どもの頃は、ほぼ横並び
元々上手い子どもは、そういない
子どもが上手くなるには
それ相応の子どもと親の覚悟が必要
サッカーに限らず
どのレベルになりたいのか
向き合うことが大事
それ相当に見合った覚悟、必要です
2021/12/01
自分
よく片付けの時とかパッと動く人
ある程度片付け終わっても何か仕事探して動く人
それとは反対に片付けしない人
ダラダラ固まって何もしない人
の2つに割れる
他のことでも言えて
全員に質問にしたのに対して答える人
黙ってる人
ボールがない時に取り行く人
誰かが取り行くまで周りをキョロキョロする人
いろんなのがあるが
全部自分だと思ってやる人が少ない。
ビースターではそれが試合にも出てて
譲り合って相手ボールになったり
人任せなプレーをしたり
逆サイドにボールがある時関係ないや、と思ってパスコースに立たなかったり
他の人が奪われた時戻らなかったり
試合で意識してやることも大切だけど
まずは日常生活から変えていくべきやな