お知らせとスタッフ日記

2021/12/15

先日

先日えりコーチと打ち合わせする為に

 

 

お昼ご飯に連れてって貰いました!

 

 

DE97E361-0A05-4B6C-AFEA-AB140D2A0B60.jpeg

大盛りカツカレーと

49D93031-4F51-4881-B071-07F0734915A7.jpeg

デザートをご馳走していただきました。

 

 

現役の時はもう一杯大盛りいけるくらいの胃袋だったんですけど

 

 

今はこれでお腹いっぱいくらい笑

 

 

サッカーしてた時とは体重は変わってないが

 

 

筋肉が落ちて脂肪がついたんで

 

 

すこし危機感がある笑

 

 

週1でサッカーはしてるけど

 

 

何も変わらないから

 

 

みすみコーチくらいムキムキなるように

 

 

筋トレはじめよーかな。笑

2021/12/14

日常

日常

今日ビースターの子たち見てたら

 

 

改めて日常からボール触ってる人

 

 

触ってない人

 

 

では、ボールタッチの感覚

 

 

体の動かし方

 

 

に大きく差があると思った!

 

 

日常から体を使って遊んでる人

 

 

あまり外では遊ばない人

 

 

差があるのは当たり前だけど

 

 

その差はすごく大きいと思う

 

 

無意識にボール触ったり、いろんな外遊びしてない人は

 

 

これから意識して外で遊ぶ時間、

 

 

意識してボールで遊ぶ時間を増やしていって欲しい。

 

 

 

FED492BD-2902-4349-9D8B-596BDF4F55D0.jpeg

そーいえば送迎の車の中で子供と鬼滅の刃の話をした時に、

 

 

目をキラキラして次から次へと話してきた

 

 

サッカーの話しする時もそーなって欲しいな!

 

 

そーなってもらうためにも頑張ろ!

2021/12/14

東区公園

1639468178293.jpg

東区の公園では

20211214_164013.jpg

 

初めてのスポーツ

そんな初心者🔰のお子様が

サッカーの登竜門として

最初に来てもらえる場所

 

子どもたちの笑い声

コーチのはずむ声

この公園は、そんな場所であり続けたいと願います

時には厳しく

これからスポーツをする第一歩を共に

 

2021/12/10

競争

20211210_161916.jpg

子どもの世界に

競争がなくなりつつある

競争よりも互いに助け合い支え合い

みたいな理想論

そんなんだけで

子どもは強くなるわけがない

助け合い、支え合い

それは、当たり前

先ずは、強くならなければ

助けることも、支えてあげることも出来ない

 

皆一緒に仲良くなんて

ありゃしない

生存競争

弱肉強食

本質は、今も昔も変わらない

 

子どもの競争

残っていければ良いなあ

 

今日は

この二人が近い将来

バチバチになれれば

互いに強くなれるだろう

と三年後辺りに期待して

もう1人、後ろに待機してるけど

競争に参加するには

もう少し先かな(^_^;)))

 

2021/12/08

真似

878BF59C-CC79-467D-B8A2-8A3726BF0296.jpeg

何事も初めてやるときはほとんど何かの真似

 

 

誰かの真似をしてやってた

 

 

自分の周りの人たちも真似してやってる人が多いように思ったけど

 

 

今はなんか、初めてのことするのに対して

 

 

できない、やれない。

 

 

って最初から諦めて何もしない子が多い気がする

 

 

なんでもいいからまずやろーとすることが大事やし

 

 

なにが行動に移さないと何も変化もないし

 

 

何もない。

 

 

大人っぽい冷たさや、おとなしさがあるから

 

 

もっともっと子供っぽさだしていこーや!!