お知らせとスタッフ日記
- 2025-09(15)
- 2025-08(30)
- 2025-07(30)
- 2025-06(28)
- 2025-05(29)
- 2025-04(30)
- 2025-03(31)
- 2025-02(28)
- 2025-01(31)
- 2024-12(29)
- 2024-11(30)
- 2024-10(29)
- 2024-09(28)
- 2024-08(31)
- 2024-07(29)
- 2024-06(30)
- 2024-05(31)
- 2024-04(30)
- 2024-03(31)
- 2024-02(29)
- 2024-01(31)
- 2023-12(31)
- 2023-11(30)
- 2023-10(31)
- 2023-09(30)
- 2023-08(31)
- 2023-07(31)
- 2023-06(31)
- 2023-05(31)
- 2023-04(30)
- 2023-03(31)
- 2023-02(29)
- 2023-01(32)
- 2022-12(32)
- 2022-11(30)
- 2022-10(31)
- 2022-09(30)
- 2022-08(27)
- 2022-07(37)
- 2022-06(32)
- 2022-05(32)
- 2022-04(28)
- 2022-03(16)
- 2022-02(28)
- 2022-01(31)
- 2021-12(22)
- 2021-11(44)
- 2021-10(42)
- 2021-09(9)
- 2021-08(11)
- 2021-07(13)
- 2021-06(10)
- 2021-05(21)
- 2021-04(18)
- 2021-03(26)
- 2021-02(6)
- 2021-01(6)
- 2020-12(7)
- 2020-11(9)
- 2020-10(9)
- 2020-09(9)
- 2020-08(9)
- 2020-07(10)
- 2020-06(45)
- 2020-03(39)
- 2020-02(57)
- 2020-01(56)
- 2019-12(44)
- 2019-11(40)
- 2019-10(53)
- 2019-09(47)
- 2019-08(57)
- 2019-07(64)
- 2019-06(46)
- 2019-04(8)
- 2019-03(9)
- 2018-12(4)
- 2018-11(51)
- 2018-10(61)
- 2018-09(30)
- 2018-08(34)
- 2018-07(67)
- 2018-06(47)
- 2018-05(39)
- 2018-04(47)
- 2018-03(52)
- 2018-02(29)
- 2018-01(34)
- 2017-12(35)
- 2017-11(57)
- 2017-10(44)
- 2017-09(41)
- 2017-08(51)
- 2017-07(49)
- 2017-06(54)
- 2017-05(38)
- 2017-04(34)
- 2017-03(30)
- 2017-02(30)
- 2017-01(34)
- 2016-12(37)
- 2016-11(40)
- 2016-10(48)
- 2016-09(48)
- 2016-08(44)
- 2016-07(54)
- 2016-06(69)
- 2016-05(35)
- 2016-04(24)
- 2016-03(50)
- 2016-02(47)
- 2016-01(42)
- 2015-12(43)
- 2015-11(44)
- 2015-10(39)
- 2015-09(52)
- 2015-08(49)
- 2015-07(69)
- 2015-06(55)
- 2015-05(50)
- 2015-04(36)
- 2015-03(36)
- 2015-02(27)
- 2015-01(42)
- 2014-12(38)
- 2014-11(39)
- 2014-10(41)
- 2014-09(55)
- 2014-08(44)
- 2014-07(39)
- 2014-06(37)
- 2014-05(48)
- 2014-04(38)
- 2014-03(48)
- 2014-02(33)
- 2014-01(31)
- 2013-12(42)
- 2013-11(41)
- 2013-10(54)
- 2013-09(35)
- 2013-08(31)
- 2013-07(50)
- 2013-06(51)
- 2013-05(45)
- 2013-04(48)
- 2013-03(41)
- 2013-02(46)
- 2013-01(34)
- 2012-12(39)
- 2012-11(42)
- 2012-10(43)
- 2012-09(34)
- 2012-08(30)
- 2012-07(44)
- 2012-06(55)
- 2012-05(37)
- 2012-04(42)
- 2012-03(33)
- 2012-02(32)
- 2012-01(22)
- 2011-12(26)
- 2011-11(34)
- 2011-10(35)
- 2011-09(1)
2025/06/04
残念
昨日はギリギリまで会場を探したが使える会場が無く中止に💦💦💦
午前中の雨のせいやな😭
よって、今日の練習は強度高めにやらないとな✋
有難い事にOBが数人来てくれるのでゲーム形式でガンガン追い込んでやろう‼️
強度高めにやれるのは明日くらいまでかな?
ただし明日は参加人数が少ないので今日で落とし込むしかないなぁ。
今日行われてる総体決勝⚽️
ライブ配信があってるので作業の合間でチラ見😅両チームとも全国応援かな?
試合の方はやはり切替は大津が圧倒的に早い。
ただ、ルーテルもやりたい事を徹底して取り組んでる感じ。
ちょっと前までの決勝はどの相手もただ蹴るだけで面白くなかったが、今日は観てて期待が持てそう。
昨日の雨と違って今日は中々の暑さなので、後半足が止まるかもな。
それよりもルーテルの応援席が坊主が多いのが気になるが、、、。笑
野球部かな?笑
後半はどうなるかな?
2025/06/02
少しずつ成長
昨日は午後から4年生の練習⚽️
怪我人も復活して4年生は全員集合かな?
1.2年生の弟君達も入れて一緒に練習へ✌️
中々の暑い中だったので、休憩を多めにいれながらガッツリ90分間✋
最初の30分はガッツリ動き作りとボール操作。
まだまだ自分の身体を思うように扱えない。
もう少し時間がかかるかもやけど少しずつは成長してる感じ👍
とりあえず誰よりも休憩に走っていく姿は癒される😅笑
最後のゲーム形式では頑張れる姿が見れてギリギリ合格。
毎回格上の相手ばっかりで成功体験が少ない子達やけど、継続してやり続ければ必ず上達する‼️
今後が楽しみな学年‼️
夕方はお祝い事があったので、美味しいご飯に美味しいお酒でしっかりリフレッシュ。流石に疲れてたので帰ったら速攻で爆睡💦
よって朝から早く起きて活動的に😅
今週は雨予報が多いので色々と考える事が多そうだ😅
2025/06/01
珍しく
今日も栄グランドでリーグ戦⚽️
中々の暑さの中6年生は4試合。
16人いるので一人当たり2試合ずつかな?
昨日からとりあえず負け無し。
来週に向けて良い準備はできたかな?
珍しくイサミが無失点‼️
明日は雨やな☔笑
昨日帰りに喝を入れた5年生。
少しは頑張れるようになってきた。
当たり前のベースを大きく出来るように👍
午後からは4年生TR⚽️
昨日のゲームで散々だったので、やれる事を増やせるようにしっかり練習から✋
ただ、暑くなってきたので途中でバテそうな予感😅
適度に休憩を入れながら熱い練習が出来るように‼️
2025/05/30
少しずつ成長
昨日の楠の練習はちょっと複雑な鬼ごっこ&ボール回しからスタート⚽️
思ってた現象と違う事が起きてしまったので、途中色々とルールを変更しながら、そこそこ頭を使う練習が出来た👍少し改良が必要やけど継続してやってみよう‼️
その後の1vs1〜2vs2では、ずっと取り組んできたスピードを調整する事も段々と形になってきた✌️
絶対スピードでは勝てない子達💦
スピード以外で勝負出来るように武器を持たせないとな⚽️
今ところ持ってる武器は、石ころ、木棒くらいのレベルかな?笑
人それぞれの武器を持つ為にコツコツとやるしかないな‼️
明日のリーグ戦はやっと晴れ☀️
今日の朝から石灰や倉庫の鍵借りに行ったりとバタバタ。
明日、明後日と連続でガッツリと試合を入れ込んでる😅
来週開催の公式戦に向けて良い調整が出来るように👍
まずは全員集まるかな?笑
全くスタートメンバーが決まらない😵
2025/05/29
ブーム
昨日は湖東練習後、課題のリフティングを必死に取り組んでる2人が⚽️
1人は練習がない日も庄口公園に来てコツコツと取り組み、もうすぐで合格しそう👍
真面目にひたむきに取り組んだ結果だろう。
決して上手い選手ではないが、そういう選手は信頼できるし、信用できる👍
逆に全く変化のない選手もチラホラ💦
練習がない日の行動を聞いても案の定、、、、。笑
庄口公園に来てる2年生もリフティングブームが来ており、北部の5年生を既に越えた‼️笑
チームの練習時間は高学年はたったの90分。
週4回ある平日練習。多い子は全てに参加。
少ない子で週2回かな?
90分×4回=360分
90分×2回=180分
1日24時間で1440分
1週間で10080分。
時間は有限。
どう使うかは本人次第。
指導者が関われる時間なんか僅か‼️
今後の取り組み方に期待したい。
そんな自分のマイブームは将棋。笑
子供が学童で興味をもち、先日この歳で将棋デビュー‼️笑
まだまだ良く分からないがハマり中。笑
本格的に将棋セットを購入しようかな?笑