お知らせとスタッフ日記

2022/06/01

定数、変数とは?

朝から林修先生と森岡毅氏の対談を見てたら、なぜ数学を学ぶのか?大人になっても使う場面が無いのに、それを答えれる人に出会う事が無かった。それで辿り着いた答えが『論理的思考の練習』だと。子供から大人になるにつれて様々な事を自分で考えないといけない場面が多くなって来る。その中で論理的に物事を考える事が大事になり、その為の練習として数学を学んでいるんだと。答えを導き出すのにあらゆる事を考え仮説を立て導き出す。それを論理的に考えて行動に移せるかと。なるほど‼️笑

その話の中で定数と変数という事も出てきたが、定数(自分では変えれない)、変数(自分で変えれる)の2種類があり、その中で自分の目の前に壁が出てきた時にその壁は定数か変数か見極める事が大事なんだと。

サッカーにおける定数はざっくりだと、ルール、人数、コートの広さ、身長、体重、身体能力かな。逆に変数は取り組む姿勢、全力、コミュニケーションなどなど。自分自身でどれだけでもサボれるし、妥協する事も出来る👍その定数と変数を見極め自分自身がどっちに当たるのかを考え、行動に移してほしい✌️

ちょっと堅い文章になってしまったが。笑

あの時やっておけば良かった後悔だけは絶対にしてほしく無い‼️

それは指導者も同じ。あの練習、あのコーチングをしとけば‥‥‥。なんてなりたく無いので練習中は妥協せず、全力でやる‼️公式戦は普段の練習の成果を発表する場。何も言わないでも選手が判断してプレーしてくれるのが理想。そこまで持っていきたいね🤣

という事なので今日の練習から期待してますぞ✋笑

2022/05/31

2ヶ月

新年度になって2ヶ月。

新しい事ばっかりでバタバタ💦

今年は忙しくなる事を覚悟してたが、何とか自分なりのペースを掴んできたかな?多分。笑

明日からは6月。公式戦の始まり。6月も忙しくなる予感が✋有難い事や✨コロナも何とか現状維持で酷くならないようで試合も通常通り有観客であるみたいだし、熱い試合が出来るよう準備するのみ👍

まぁ、初戦は緊張でガチガチなんやろな🤣笑

それも子供達の成長の為には必要な事。その緊張を楽しめるくらいに自信を持ってプレー出来る様に送り出してあげよう✌️

それにしても今日も暑いな💦しっかり水分補給しながら練習しないとね!

2022/05/30

頭を休ませない。

今日の湖東中での練習は頭が休んでる選手が多かったなぁ😮‍💨練習内容が難しかったかな?

普段の練習を構成する上で考えてる事は常に頭を休ませないって事が大部分を占めている⚽️

パスを出したら動くは当たり前。それをどのように動くかを常に考えながら練習を取り組んでいるのか?実際のゲームになった時にどう生かされてくるのかを考えてプレー出来ているか✋

練習中に2つ、3つの事を考えながら出来るメニューを考えて構成してるが、今日のは難しかったかな💦

簡単過ぎてもダメ。難し過ぎてもダメ。試行錯誤やな!

水曜は公式戦に向けて高強度でやる予定なので、良い準備をして参加してもらいたいね!

公式戦の時だけ良い準備をしてもダメ‼️勝負はその前から始まってる。現役の頃は1週間のルーティンが決まってた。何を食べてどの様に動いてどう休むのか。全ては試合からの逆算👍小学生の頃からそこまでは求めないが試合から逆算して行動が出来る様になれば普段の生活も少しは変わるかもね✌️

家でゲームばっかりしててもダメだぞ🤣笑

2022/05/29

学童抽選会

学童組合せ決定⚽️

甲佐天然芝。

会場はバッチリ👍

後はやるだけ!! 

84E187AF-2F49-458A-8E74-BE92056C366A.jpeg

2022/05/28

セットプレー

昨日の練習はセットプレー中心⚽️

均衡した試合で勝負を分かる大事なパーツ✋

大津高時代には色んな事をやった記憶があるな✋

選手権の決勝でもセットプレーで勝ったしね✌️

昨日の練習ではキッカー目線とGK目線のダブルで取り組めたから選手達の頭はパンク寸前かもな🤣

全部を一気に覚えるのは難しいので徐々に積み上げていくしかないかな👌後はキッカーの質は上げる必要があるので個別で蹴り込んでもらおう⚽️

今日、明日と運動会の選手が多くてチーム活動はOFF✋しっかり運動会で活躍する様にと昨日の練習終わりでも伝えてるので月曜の報告を楽しみにしとこう🤣

それと今日からU15クラブユースが始まる。教え子達の活躍を見に行こうかな?

タイキ、ユーセイコーチがU14の時のクラブユースには何とか3位で九州大会に出たなぁ👍初のジュニアユースの指導で全く分からずにガムシャラにやってた記憶がある😮‍💨笑

今年のU15はどこが勝つのかな??