お知らせとスタッフ日記
ユニフォーム
今回のクラブ公式戦に向けて、ユニフォームをもらえた人は、クラブ生の約半分
普段よりもレギュラーメンバーを絞り込みました。
ユニフォームの重みと責任を少し感じてもらいたいなと…。
中学校、高校と進むにつれ、ユニフォームをもらえるメンバーとそうでないメンバーときっちり分かれてきます。
ユニフォームやゼッケンは、一生懸命頑張ってきたつもりでも、なかなか手の届かないものです。
それでも子供たちは、いつかレギュラーになりたいと腐らず、練習に励みつつ、チームとしての自分の役割などを見出していきます。
これからは、少し子供たちの気持ちの引き締めを行っていきます。
将来も見据えながら、人間力を高める努力も少しずつ…。
でも皆まだ、小学生。
まだまだ、これからたくさんのチャンスと機会が与えられます。
安心するのも諦めるのもまだまだ先です。
さあ、自分なりの頑張り方を見つけてみよう(^_-)-☆
※保護者様へ
試合では、大会要項や参加カテゴリーなどで、試合に出場の頻度が子供によって異なります。
レギュラーのAチーム、Bチームも試合ごとに見直していきます。もちろん当日その場で、変えることもあります。
いつどこで、チャンスがあるかもしれません。
せっかくのチャンスを生かすためにも
普段の練習や普段の気持ちに『楽しい』に少しピリッと『緊張感』をプラスしてみては…。
ご家庭でも子供たちとお話していただければ幸いです。
(余談) 私が思う、自分への戒め…
棚から牡丹餅…。そんなことがないかなといつも考えている。(゜_゜)
でも牡丹餅を待っているだけでは、まずは落ちてこない。
それは、わかっている。
落ちてくる確率を上げるために、壁を叩いてみたり、ゆすってみたり…そんな努力が必要だ。
やってないよね…。
でも落ちてこないこともしっかりと受け止め、その後や他のことも想定する。
でもでも…。
常に言い訳を考える。
そんなスパイラルから早く脱したいといつも思っているのです。
結論、『感傷に浸っている暇はない。』今の自分に出来ることがある。まずはそのことを考える。
自分こそ、まだまだ人間力を高める必要があるようです。(゜レ゜)