お知らせとスタッフ日記

2014/07/04

クラブ『県リーグ戦 第2節』のご案内

『県リーグ戦 第2節 Eリーグ』試合について

7/5(土)から日程が変更になりました内容が確定いたしましたので、お知らせいたします。

 

【期日】   7/13(日)

 

【時間】   8:50現地集合  ※現地解散  集合時間厳守でお願いいいたします。

 

【場所】   嘉島町営運動場(熊本県嘉島町上島2996)  ※クレアから車で3分、御船インターから車で5分

 

【駐車】   駐車場多数あり

 

【交通手段】  各自現地集合、現地解散

 

【服装】   白公式ユニフォーム上下(7/7(月)~7/11(金)のいずれかで配布予定)、指定ソックス(オレンジ)、レガース、トレーニングシューズ(履いてくる)、サッカースパイク(現地で履き替え)

 

【持参】   赤公式ユニフォーム上下、赤指定ソックス、サッカーボール(空気圧チェック済なもの)、多めの水分、おにぎり、エネルギーゼリー、バナナなど可(朝食事をしっかり摂ってきてください。)

 

 

※すべて道具は子どもに持たせてください。

※水筒の中身は、すぐになくなってしまいます。別に飲み物を持参し、なくなったら水筒に足すなど対応するようにしてください。

 

 

【試合】 12分-3分-12分 全3試合

 

第一試合 10:00~ BEESTAR VS FC.Ants

第二試合 10:30~ 出水 VS 川上

第三試合 11:10~ 川上 VS FC.Ants

第四試合 11:40~ BEESTAR VS 出水

第五試合 12:20~ 出水 VS FC.Ants

第六試合 12:50~ 川上 VS BEESTAR

 

 

※前回の富合小学校での『第1節』と同様、試合後の時間が短縮され早めに予定が進む場合がございますのでご了承ください。

※2位までのチームが上のリーグに上がれます。

※会場準備の関係者様に感謝を申し上げるとともにゴミなど持ち帰りなど応援マナーのご協力よろしくお願いいたします。

※会場当番は、各チームの持ち回りで形成されています。BEESTARが当番時には、保護者様のご協力(会場設営・駐車案内・片付けなど)が必須となりますのでよろしくお願いいたします。

※精一杯頑張りますので、温かいご声援をよろしくお願いいたします。

 

 

 

1) サッカースパイクの履き替えについて・・・

スパイクの裏にはスタッドと呼ばれる突起物があり、グランド以外で履くと足が大変疲れます。試合や練習が終わったら、運動靴やトレーニングシューズにすぐに履き替えたほうが良いです。特に試合当日は、できるだけ疲れないようにしたいのでスパイクを履いて来たり、帰宅するなどはやめましょう。アスファルトやコンクリートの上のほうが足にかかる負担も大きく、また大変滑りやすいので、転んでケガをする場合もあります。

 

2) サッカースパイクは消耗品・・・

つま先が破れていたり、スタッドが減っていていたりという場合は、変な体の使い方が癖になってしまいます。状態にもよりますが、半年での買い替えが必要です。1年間はもてないと思います。買い替えの時期を考えると大き目の靴を買ったりすることもないかと思います。ちょうど合うサイズを状態変わらなく使用することを心がけてください。

 

3) 欲を言えば・・・

グランドは、場所によって、状況が全く異なります。コンクリートのようにカチカチだったり、柔かったり、天然芝、人工芝など、タイプの違うスパイクを2足使いまわすといいかも・・・。

 

 

 

 

 

◎大切なこと・・・

 

クラブ生すべて熊本県サッカー協会にBEESTAR選手登録を済ませています。

大会ごとにその中から20人の登録制(ベンチに入れる)です。

大会ごとにルールが多少異なり、全員で・学年ごと・選抜などで子供たちの出場の頻度が変わります。

お休み、怪我などで不参加が確定している方、大会当日の登録をいたしませんので必ず事前に゙ご連絡をお願いいたします。

また、当日都合で途中参加、早退等がある場合、大会によっては、問題なく参加できる場合と困難な場合がありますので事前にご相談をお願いいたします。

協会登録者全員に出場の機会を設けたい、経験させたいというのが当方の方針であります。

しかしながら、試合参加できる人数が20人以上を超える場合は、登録から漏れる場合がございます。

その場合、公式ユニフォームをお渡しすることができません、もちろん応援に参加することはできます。

またせっかく20人に選出されても、結果試合に出られなかったという場合も多々ございます。

 

状況は違えども、『チームワーク』クラブ生全員と共に心を一つにすることを常に考えております。

一人ひとりの役割をしっかり見出してもらいたいと思っております。

  どうぞ皆様のご理解とご協力をお願いいたします。