お知らせとスタッフ日記
- 2024-10(29)
- 2024-09(28)
- 2024-08(31)
- 2024-07(29)
- 2024-06(30)
- 2024-05(31)
- 2024-04(30)
- 2024-03(31)
- 2024-02(29)
- 2024-01(31)
- 2023-12(31)
- 2023-11(30)
- 2023-10(31)
- 2023-09(30)
- 2023-08(31)
- 2023-07(31)
- 2023-06(31)
- 2023-05(31)
- 2023-04(30)
- 2023-03(31)
- 2023-02(29)
- 2023-01(32)
- 2022-12(32)
- 2022-11(30)
- 2022-10(31)
- 2022-09(30)
- 2022-08(27)
- 2022-07(37)
- 2022-06(32)
- 2022-05(32)
- 2022-04(28)
- 2022-03(16)
- 2022-02(28)
- 2022-01(31)
- 2021-12(22)
- 2021-11(44)
- 2021-10(42)
- 2021-09(9)
- 2021-08(11)
- 2021-07(13)
- 2021-06(10)
- 2021-05(21)
- 2021-04(18)
- 2021-03(26)
- 2021-02(6)
- 2021-01(6)
- 2020-12(7)
- 2020-11(9)
- 2020-10(9)
- 2020-09(9)
- 2020-08(9)
- 2020-07(10)
- 2020-06(45)
- 2020-03(39)
- 2020-02(57)
- 2020-01(56)
- 2019-12(44)
- 2019-11(40)
- 2019-10(53)
- 2019-09(47)
- 2019-08(57)
- 2019-07(64)
- 2019-06(46)
- 2019-04(8)
- 2019-03(9)
- 2018-12(4)
- 2018-11(51)
- 2018-10(61)
- 2018-09(30)
- 2018-08(34)
- 2018-07(67)
- 2018-06(47)
- 2018-05(39)
- 2018-04(47)
- 2018-03(52)
- 2018-02(29)
- 2018-01(34)
- 2017-12(35)
- 2017-11(57)
- 2017-10(44)
- 2017-09(41)
- 2017-08(51)
- 2017-07(49)
- 2017-06(54)
- 2017-05(38)
- 2017-04(34)
- 2017-03(30)
- 2017-02(30)
- 2017-01(34)
- 2016-12(37)
- 2016-11(40)
- 2016-10(48)
- 2016-09(48)
- 2016-08(44)
- 2016-07(54)
- 2016-06(69)
- 2016-05(35)
- 2016-04(24)
- 2016-03(50)
- 2016-02(47)
- 2016-01(42)
- 2015-12(43)
- 2015-11(44)
- 2015-10(39)
- 2015-09(52)
- 2015-08(49)
- 2015-07(69)
- 2015-06(55)
- 2015-05(50)
- 2015-04(36)
- 2015-03(36)
- 2015-02(27)
- 2015-01(42)
- 2014-12(38)
- 2014-11(39)
- 2014-10(41)
- 2014-09(55)
- 2014-08(44)
- 2014-07(39)
- 2014-06(37)
- 2014-05(48)
- 2014-04(38)
- 2014-03(48)
- 2014-02(33)
- 2014-01(31)
- 2013-12(42)
- 2013-11(41)
- 2013-10(54)
- 2013-09(35)
- 2013-08(31)
- 2013-07(50)
- 2013-06(51)
- 2013-05(45)
- 2013-04(48)
- 2013-03(41)
- 2013-02(46)
- 2013-01(34)
- 2012-12(39)
- 2012-11(42)
- 2012-10(43)
- 2012-09(34)
- 2012-08(30)
- 2012-07(44)
- 2012-06(55)
- 2012-05(37)
- 2012-04(42)
- 2012-03(33)
- 2012-02(32)
- 2012-01(22)
- 2011-12(26)
- 2011-11(34)
- 2011-10(35)
- 2011-09(1)
2021/07/09
この感じ
大荒れの雷雨からの
日差しも射しつつ
道路も乾く
でもグランドは使えない
この感じ
久しぶりです
施設が使えないときは、雨でもやれた人工芝
どちらが良いか
そりゃあ、空きがあって低価格なら断然人工芝
振り回されてばかりいるな
公共施設を使用しているからには
管理人さんと天候には抗わず
ちゃんと規則に則った使用をしよう
どんどん時間経過と共に日差しが強く降り注ぎ始めていますが、、、
仕方ない
そんな日もある
6年生は、熊日学童オリンピックサッカー大会が終わって
一息つきそうになっていたり
リセットしたりなっていそうだけど
この空き時間、どう生かすだろうか
それとも、、、
益々、サッカーを好きになることを願います。
2021/07/08
子育て迷宮
子どもは、自分にとって
不利益になることは決して言わない
言ったとしても都合の良いように話をする
子どもはそういう生き物だ
子どもの言葉しか信用しない親
そうすれば次第に
子育ての迷宮へと陥る
過ちのリスペクト
自分も我が子を尊重し
子どもを信じた親の1人
信じる事が良かれと思っていた、、。
でも
意外とそうでもない
あれれ?
ウソはつかないでて約束しても
平気でウソをつく(その時は気付かない)
平気で隠す
我が子が成長するにつれて
親の「良かれ」の重いお想いが
子どもを更に萎縮させ、自信喪失にさせる
子どもの未来は、気楽に明るく考えよ
子どもの一言一言に
振り回させることのないように
子どもの問題を深刻にしているのは
周りの大人かもしれない
全然当たらない天気予報見るのやめよかな
振り回されっぱなしだ
2021/07/01
愛着と価値
身の回りに本物で良質な物どのくらいありますか?
愛着がある物
家具・バック・靴・時計・絵
又は、自分が昔から大切にしている物など
少なからずあると思います
大人も子どもも関係なく
そんな良質な物に多く囲まれていた方が良い
子どもの用具
安価で使い捨ての利くものが多いと感じる
どうせ壊れるから、汚すから、失くすから
用具を地面にポイポイと投げ捨てるように扱う子ども
そのまま忘れて帰るし、扱いは粗雑
消耗品と言えばそうなんだけど、、愛着というものが全く感じられない
先日も子どもに言った
自分も雑に扱われた用具と同じように自分に返ってくるよ
て話をしましたがきょとんとしていました
家庭には使い捨ての物が多いのかなと、、、
これまでの経験で実感しているが
用具を大事にしている子どもは、自分を大事にしている
身の回りに、大切に扱える本物で良質の物
どのくらいありますか
そういう環境も子どもを育てる
子どもが物にも自分にも愛着を持つように
子どもの豊かな人間形成の為に、
身の回りの物やサッカー用具に少しだけ
目を向けてみては
愛着と価値は比例します
豊かな人間形成に
自己肯定感の薄い子どもに
お試しあれ